天然石をメインに販売している店舗様より、売上低下に歯止めをかけて上を目指すという運営サポートのご依頼をいただきました。RMSを見たまま公開するわけにはいきませんが、考え方としては「アクセスの低下」が顕著で、「客単価」「同梱率」などの指標は問題なく、「転換率のバラつき」や「回遊の低さ」、広告運用のまずさがありました。
そこで短期と中長期に分けてアクセス増となるよう施策を打ちつつ、回遊と広告運用を見直すなど、即効性のある施策も同時進行しましたところ、1カ月で昨対同値まで回復しました。
「オーガニック検索対策」などまだ手を入れていない部分も多い中での結果でしたので、まだまだ伸びると思っています。
施策は大まかに4つです。前編では上ふたつについて触れます。
- 短期的なアクセス・顧客流入施策
- 中長期的なアクセス・顧客流入施策
- 広告運用(クーポンとポイント変倍とRPP)
- RMS新機能、コンテンツページを急ぎ作成すべし
1.短期的なアクセス・顧客流入施策
すぐにお客様に来店いただく施策としては、RPP、メルマガ、LINE、アフィリエイトでしょう。RPPをなんとなくやっている店舗様も結構多い印象です。できるだけ最適に近づけるようチューニングしていきましょう。メルマガ、LINEは既にファンである可能性が高いお客様です。きちんとおもてなしできるよう、心の通う文章を短くてよいので添えて戦略的に送るようにします。アフィリエイトは思いがけず商品を紹介してくださる方がいらっしゃるものです。やっているようで脇役のこれら施策を、意図して実施し続けることが大切です。
2.中長期的なアクセス・顧客流入施策
楽天市場の検索窓からの来店とは別に、どれだけのアクセス経路を確立しているかと考えるとイメージしやすくなります。楽天市場はgoogle検索にも強いため、楽天goldをうまく活用するのも手です。
こちらの店舗様は30代40代50代の女性のご利用が多いため、アメブロに記事を出すことにしました。すぐに結果が出るとは考えにくいですが、着実にボトムアップになってきます。商品によってはPR TIMESなどに出稿してもいいと思います。アメブロの記事が読まれるようになると、相対的にアフィリエイトも伸びてきます。
また、短期的なアクセス・顧客流入施策にも挙げましたLINEの投稿もきちんとブレずに行い続けることで、お客様が記憶してくださるようになります。忘れていても思い出していただけるプッシュができることがLINEの強みです。
いかがでしたか?アクセスの向上をとお考えの店舗様は非常に多いです。何をすればよいのかわからないところもあるかもしれませんが、できることを愚直にやっていくことも案外難しいものです。
後半ではクーポンやポイント施策の使い方など公開していきます。お店によって数値は違うかもしれませんがお楽しみに。。